1 / 1
挿し絵編みはじめてみた
2011.07.10 Sunday
今月デイリーポータルZで書いた記事で挿し絵を編んでみることにしてみた。

ほんとはもっと、人間と助手的動物?みたいなものを用意して一緒に記事を進行させる感じにしようかなぁーとも思っていたけど、そんなに時間もなかったのでまず今回はこれで。
徐々に色々増やしてみようかとも考え中。


なんかひらめくシーンで使えるかなぁーと作ってみた豆電球も結局今回は使わず。まあそのうち出せれば、ぐらいな感じでこんな小物も少しずつ作っていこうかなぁ。
だらだら・・・
使わなかったパーツと一緒に



この米俵は友人の結婚式の引き出物に入ってたやつなので作った訳じゃない。「全部手作り」ってルールにしようか「既成小物も使って良い」ってルールにしようか等についても考えたが
既成のものって妙にリアルだったりするので、場合によっては既製品を使った方が面白い気もする。
リカちゃんみたいな小さい人形用小物もそのうち見に行ってみよう。

どっから持ってきたその米俵
おまえどっから持ってきたその米俵、みたいなシーン




文章の下手さをなんとかカモフラージュしたい・・・カモフラージュカモフラージュ・・・・写真か絵をもっとふんだんに使うとか・・・???編み物を使ってなにか出来ないか・・・・と通勤しつつチャリの上で考えてた、ってのが最初のきっかけなんだった。
(学生時代国語(現国)がそれはもう苦手で苦手で、受験のときも国語が足引っ張りまくっててどうしようもない感じだった・・・ってのもあり文章の読み書きに対してちょっと苦手意識がある・・・ライターやっといてこんなこというのもあれだが。)

それとは別に「表情が変えれる編みぐるみ」については前々から考えてたこともあって、だったらそれを記事に普通に挿し絵として使えないかと思った、という流れで今回みたいなことに。

なんとなく唇に針金入れ込んだら口の形が自由自在に変えれるかなーとか
目はスナップボタンにして取り替え可能にしよう、ということにしてみて出来たのがこれ。

そういえば最初表情がもっとたあ坊みたいな感じになってて、それが気に入らず一度ほどいて作り直したりもしたんだった。
口を小さくし過ぎた気もする・・・。
あとあみぐるみ編むのが久々過ぎて、鍵の太さをうっかり誤って顔から綿が見えるのが気に入らない。
なのでそのうち似たようなのもう一体編むかも。

エエエッ!!
エエエッ!!
目のパーツ
目は付け替え可能



この緑のは記事内で箸として使ったもの。緑にしたらピーピー豆持ってるみたいになった。
(ってピーピー豆について東京出身の友人に知らんと言われたが、それ以外の地方にはきっと通じる!とおもうがどうだ)

箸がピーピー豆かなにかに見える
箸がピーピー豆かなにかに見える




あとは着せ替え可能なので、状況に合わせて色々服を変えてもいいかなーと考え中。今度はスクール水着とか着せてみようか、夏だし。そのうちジャージとか着せたい。


どのぐらいの大きさか聞かれたので、比較できるよう撮ってみた・・・ってこれでも大きさよく分からんな・・・。

大きさ比較
大きさ比較



まあこのぐらいですよ、ってことで。


ランズボローメイズの写真とか
2011.06.18 Saturday
先月の迷路記事内で、全国のランズボローメイズ写真をチラッと載せていたところ、「なつかしい」というような反応をチラホラ見た。

そういう反応もあるだろうなとは思っていて、もうちょっと大きく載せてみようかとはチラッとも思ってたが、写真の撮り方もそんなに良くなかったりした関係で結局アップで掲載したのは2枚のみ。
せっかくなので他の地域のメイズ写真もここで公開してみることにする。「なつかしい」って人じゃなくても知らなくてもなかなか面白い、メイズ写真。














かなり重複もしてる。ちゃんと考えて撮ってくればよかったかなー。まあこれはこれでちょっとでも懐かし面白がってもらえたらと思う。




メイズ近くの、このぐらいの田舎の町は良い。このぐらいの田舎に移住したいと思うことがある。
育った町も山奥とかでもなんでもないが、とにかくたまに山奥移住欲が上がる時期がある。

匹見
メイズ付近の匹見の山奥。




ちょっとでも帰省して、都会へ戻る頃になるといっつもうわごとのように「山へ還りたい・・・・山へ還りたい・・・」「もうこのまま1年ぐらい篭ってやろうか・・・」みたいになる。
(すればいいじゃないか、って仕事の都合で今は無理だが)

田舎のほうへ旅行に行く機会は、近年は毎年何回かあり、その度に「ここなら住める」「このまま1年ここに住むよう命じられても多分大丈夫」などと妄想。日本であればどこでも大丈夫な気がしてるので、金銭的に余裕があるなら期間限定であちこちに住んでみたいとすら思うが、そういう場合転勤っていう形態が1番いいか。いいなぁー、いい感じに期間限定。
・・・と転居願望があるかと思えば、「2〜3ヶ月自宅から一歩も出ず誰にも会わず1人で引きこもり、ってのもちょっとやってみたい」とも思うし、出たいんだか出たくないんだか自分でもよく分からなかったりもするが・・・。

今回の旅も移住を妄想しつつ出掛けたが、車で100キロ200キロ・・・と進むうちに、「あ。ダメだ。土地勘ない田舎は住めんな。」と急激に思い始めた。
さっきまでどこでも行っても大丈夫!とか言っときながらアッサリ無理だとか。
いやー、けど意外に慣れれば大丈夫かなー。
「最低限ケンタッキーとツタヤは近くにないと無理だな。」「飲み屋街は近くにほしい。」という感じに妄想してるうちに、だんだん脳内の自宅周りが便利になっていく。
そして「自宅にはスカパーも欲しい」と妄想の方向性もずれる。

自宅の壁も完全にこんな感じの風景にすれば、街に居つつ自然の中で暮らしてるって錯覚できるのでは。水の流れの音も欲しい・・・と言っていたら以前友人がお父さんが持っていたという自然音のCDを貸してくれて、一時期せせらぎ音を室内に流し続けてたことがあったが、あまりに風呂から水が溢れてる音と類似しすぎててすごく落ち着かなかった・・・・ってのは以前書いたような書いてないような。

自宅の壁を自然風景にしても、ずっと昼のままで夜がきてくれないからそれもなー・・・って夜がきても気持ちが悪いが。

匹見
自宅の壁がこんな風景ならいいと思う・・・ってのは最初だけで、
暫くすると全く変わらない風景にイラッとし始めると思う






あとは迷路で撮った分の写真とか。

ランズボローメイズ
これが公式ロゴ。
ランズボローメイズ
そして公式キャラ。



ランズボローメイズ
101歳以上は無料なんだろうか・・・




ランズボローメイズ
メイズから見えるミステリーハウス




ランズボローメイズ
近そうに見えるゴール。だが遠すぎた。




ランズボローメイズ
物販店内。サンタ、昭和の女子の部屋にありそう。




尾行記事とワークショップ終了のお知らせ
2011.04.30 Saturday
尾行記事
尾行記事
4月のはじめにデイリーポータルZに『木の枝を持って尾行したい』という記事を寄稿しました。

追われ役にはDPZ編集部の工藤さんに協力してもらいました。

読者ページのデイリー道場へ投稿してた頃はこういう時の出演者や撮影も全て友人の都合を聞いてお願いして、という流れがあったのが、ここ最近はDPZ関係者へお願いできるので随分いろんな事がやりやすくなったなぁ〜・・・と思いつつも、友人でもまたなにかやりたい!と言ってくれてたりもする人も居るのでそのうち遠慮なくお願いさせてもらおう・・・。

頼むよ手裏剣の人とか森ガの人とか!(私信)


で、尾行について。

記事に書いたときは、こんな風に1対1の尾行だったが


尾行
追う側1人:追われる側1人




ゴールデンウィーク初日の4月29日、
デイリーポータルZエキスポというイベントで『尾行ワークショップ』をさせて貰ってきた。

エキスポ
エキスポ大盛況。尾行用の枝を配る。



写真の木を持ってる集団は尾行ワークショップ参加の集団だ。
これで、「1人が大勢で追われる」という写真を撮りに出てきた。

実家が傍にある地方とかなら枝を手に入れる手段もいっぱいあるかもしれないが、
大量の枝って・・・どうやって手に入れればいいんだろう・・・

・・・と困ってたら、友人が家の裏山に来ればいっぱいあるよ!との情報をくれた。

枝
さーーて枝を集めよう!!



枝
枝!!  枝!!  枝!!



枝
友人のお父さんにすごい勢いで枝を集めてもらった




枝
ほんと有難うございました。



・・・という訳で、もう100人来てもだいじょうぶ!!

ってぐらいの枝が集まったが、実際参加してもらったのは何人ぐらいだったんだろう。15人ぐらい?


エキスポ
尾行ワークショップ




尾行ワークショップはワークショップでちょっとまた別ページでまとめるので何日か待ってください。


あと、鬼オンステージしてきたよ・・・
聖徳太子ドリカムライブ、というなんか訳のわからんステージに出てきた。
聖徳太子の歌を歌ってきた・・・と説明しても誰もわからんだろう・・・。

鬼
鬼・・・ まさかのボーカル・・・



これも見てた人がどっかにアップしてた写真を貰っただけなので
正面から撮ってた人、写真ください。

数日前、「イベントで歌うたえますか?」って言われて「カラオケみたいなもんですか?いいですよ」ぐらいの軽い気持ちで承諾したらまさかこんなことに!!!ヒーー!!ヒーー!!
ちょっと素顔でそのままステージで観客の前で歌とか無理なので、鬼かぶっていいですか・・・・と鬼をOKしてもらってよかった・・・本当によかった・・・。


当日は隣に居た聖徳太子のおっさん(えーと、これについてはDPZの北村さんのこの記事参照)も一緒に歌ってくれる予定になってたのに歌ってくれない、という予想外の事態に鬼の中は大パニックになってたが・・・鬼かぶってて本当によかった・・・。
(歌ってくれなかった!!!と訴えたら「あのおっちゃんを制御できるわけないだろう」と言われたが・・・それならそれでもっと心の準備ってもんが・・・)

すごい変な汗かいて「なんでこんなことにぃぃぃ」と思ってたけど
一晩寝たらもうすっかりいい思い出だ。評判良かったし思い切って出てよかった。
リハですごく「うわぁぁうわぁあぁぁぁぁ」となっていたので周りから心配されてたが、本番の方が落ち着いてた気が・・・。


聖徳太子のおっさんによると、この聖徳太子の歌は藤田まことの妹に作った歌だとか、なんだとか。色々話してくれたどーにもよくわからず。
けど「スナックサンゴ」には一度行ってみたいなぁ。

偶然気付いた新発見
2011.04.01 Friday
全然更新しないうちにもう今日から4月。新年度らしいとかそうでもないとか。

そんな事より、最近偶然気付いたことをDPZの方へ寄稿したので、
詳細はこちらから!

新発見!
偶然気付いた。



『パソコンのごみ箱は普通のごみ箱としても使える』

いやー、びっくりした。まっさかこんな事が。
今まで誰も気付かなかったのが逆にすごい。


あ・・・・今読み返してたら誤字に気付いた・・・。しまった・・・。アアアアア・・・・
『どうやらディスプレイに物を突っ込もうとパソコンのデスクトップに置けるらしい。』
                  ↓
『どうやらディスプレイに物を突っ込むとパソコンのデスクトップに置けるらしい。』



2010年12月に書いたもの2つ
2011.01.20 Thursday
物凄い勢いで更新してなかったのでまとめて更新。
もはやここでは記事書きました報告しかしてない気がするので
今年はもうちょっと更新するようにしようか・・・・・で、できれば。

えーと、年末年始で書いた記事をざざっと紹介。
まずは12月はじめに書いたやつから。

『電子工作で顔芸をしたい』

記事書いた
電子工作顔芸記事



これって確か12月頭の記事だけど、創作自体は11月末にやったものなので、結構記憶の彼方で・・・・えーーっとなんだっけ・・・・

まず、今回教わりつつ挑戦してみた電子工作+手芸について。

プログラミングとかそういうのに触った事もない人には物凄くとっつきにくいんだろうけど、
実務経験がある人なら「こ、こんなに簡単に!!」と思えるぐらい手軽に入れるという印象の分野だった。
(本職は手芸でもなんでもなく5年ぐらい前までSEをやってて、その後転職したけどPG自体はずっと仕事でやってたお陰かすごい入りやすかった・・・)

で、結局なにかと言うと、「簡単なスクリプトを書くだけで、手芸で作ったものを動かせる」というものなのだ。
例えば「光の量がこのくらいならこの角度動かす」みたいな指示も簡単にできる。
光だけじゃなくて、音やガスや紫外線等も検知できる。


今回はクラフト繋がりの知人である岩崎さんにniftyまで来て貰いガッツリ教えてもらうことができた。
これで作れるものの幅がちょっと広がったので、
この知識を更にくだらない事に役立てればなーと思う。

そういえばこの記事ってクラフト関係者・経験者とそれ以外の人とで反響の有無が顕著だった気がする。

顔芸
この状態で目を動かすと「やばい」という声が多数だった



(↓参考書。岩崎さんの作品も載ってる。)
Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS)
Prototyping Lab ―
「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS)

小林 茂



あとは年末年始企画で書いた『自分で自分へ福袋 新大久保編』

「3000円貰って1箇所好きな店を選んで買い物する」という企画で、ユザワヤ(手芸品)と韓国食材スーパーを迷って食材にした。


記事書いた
今年の元旦に載ったやつ



これは新年用記事だけど、書いたのは年末。買いに行ったのは年末25日だ。
ひとりでコリアンタウンをウロウロしつつ、写真撮ってくれそうな日本人っぽい人は居ないもんか・・・と通行人をジロジロ眺めたりして去年のクリスマスはすごした。

豚足は帰省土産にして、サムゲタンは何となく食べるのが勿体無くてまだ食べてない。
レトルトのはまだ良いとして、最初から作る用の木の根っこみたいなやつどうしようかな〜。

手芸じゃなくて体芸
2010.11.12 Friday
『人はどこまでカタカナになれるか』という記事を書きました。
前に書いたアルファベット版の別バージョンが出来ないもんかいな、とずっと思ってたけど50音という文字数の多さから延び延びになってたんだったのをやってみた。

記事書いた
ライターとしての記事掲載は今回で5回目。
ちょっと書き慣れてきた気がするようなそうでもないような。
前回と今回の間隔は短めでしたが基本的に月1で書きます。




この「カタカナになる」という訳の分からん作業だが、意外とやってるうちに慣れてくるもんなのだ。

時間がかかるのは、一つ一つの撮影というよりも『サ』や『テ』など、
全くどうしたらいいのか思い浮かばない文字についての検討作業。
紙に文字を書いてみて、どっちが頭か、どのパーツをどこに利用するか・・・等々。
そんな難関文字が大体1日1つずつぐらい出現したような気がする。
それが各面の中ボスだとするとラスボスは『サ』だが
意外に早く出現してしまったので、「あのボスを倒せたならこっちの弱い奴も倒せない訳がない」みたいな理論でクリアしていった気がする。

難関文字難関文字
2大ボス。「さて」じゃないだろ・・・と。




今回のは「身一つで誰でも出来る」分野でもあり(するしないはさておき)
自分の身に置き換えて見て貰える分、手芸なんかよりも難易度や技術面が伝わり易かったりするかもなーとちょっと思う・・・・が

なんかこういうのって、撮り始めると満足いく形状になってくれるまでのめり込んでしまう性質で

撮影も執筆も全部終わってから画像枚数数えてみたら600枚もあってふいた。
「えええwwろっぴゃくってw!!」と。

そのズラリと並ぶサムネールを眺めつつ、
俯瞰の自分が「この人はバカなんじゃないか」と言いつつ笑いが止まらず、
痛くなった事のない脇の下の筋が凄く痛いその状況すら面白くて
あーーーもっとこの手の撮影をしたい・・・・もっとなんかこういうの撮りたい・・・・という撮影欲が。

一緒にやりたいと言ってくれる友人も居るので
次回こういう撮影(って何の撮影だ)をする時は複数名で案を出し合いつつやっていくのも面白いかなーと思う。


エクスプローラー
記事掲載前に身の上に何かが起こってこのフォルダだけ発見されたらどうなるんだろう、とちょっと思ってた





個人的に好きなのはこれだ。

盗人みたい
スタタタタタタと逃げていく盗人みたい。



お面着用記事について
2010.10.23 Saturday
お面をかぶって貰いまくった記事を書きました。
『手編みの面をかぶってもらおう』

今回は、「今までに作ったもので何かをしよう。」という事で、
「着用する人によってなんとなく違って見えるんですよねー」から発展した記事だ。


「検証」というより「かぶってもらいました」記事。


結局んとこ、途中までは「あっ、ちがう!」と思ってたが
ずらーーっと並べすぎると訳がわからなくなってきた、というのが結論で、違うと思いつつも同じにも見える。
違うと思えるのも、『作り手の欲目』的なのもあるんだろうなーと思った一方で客観的に見ても違うと見えるという意見もあり。


こういうのは、着用者本人が知り合いであればある程「あーー、○○さんっぽい!」と傍観者が思うもんなんだな、と思った。動きも含めて。
それは静止画ではちょっと伝わりづらい動きの部分もあるのかも。



で、この街角スナップ撮影を友人達に協力してもらった時に撮った写真をちょっと載せてみる。


旅
ちょっと旅に出てきた。自然とどうぶつ達。




旅
わーーーー滝だ滝だ!!1人だけ人種が違う。




旅
あーー、良い旅だった。ロマンスカーで帰ろうとする。

般若を編もうとしてみた記事
2010.10.02 Saturday
デイリーポータルZ『編みながら般若らしさを探る』という記事を書かせて貰いました。

般若と言われても・・・・
笑ゥせぇるすまん、もしくはセサミストリートに出てきそうな
スターウォーズにもこんなの居たような?いや居ないか。(見たことないけど)

・・・というような「これ、何に出てくる奴だっけ・・・・」というような
どこかで見た事あるようなないような覆面が出来てしまった。


般若
ウラァァァアァァァ



般若
アァァァァァァアァァァ



般若
アァァァァァァアァァァ





で、満足しなかったので勢いで2作目を作ってしまった。

般若
アァァァァァァアァァァ(手前のじゃないよ。奥のかぶってるやつだよ。)






・・・と、まあざっくりと言うとこんな記事です。

細い毛糸(2作目)の方が編み易いけど、太いの(1作目)で編んだ方がやっぱしっかりとした面になってくれるなー、と改めて思った。編みにくいけど。
その方が表情も出てくれるし。

太い糸だとその分腕に力が要ってか肩も凝り易いし
編みにくいからか所要時間も細糸の倍ぐらいかかる気がする。
なので次はどっちで編むかをかなり迷うところでもある・・・。



******

という訳で、今後デイリーポータルZで月1ペースで書かせて貰う事になりました。
掲載についてはまたここで報告します。

手作りゴーゴンで遊ぶ記事
2010.08.28 Saturday
デイリーポータルZ『ゴーゴン帽を作って遊ぼう』という記事を書かせて貰いました。

記事を書くのは2年ぶりの2回目なので、
何となく次の機会がもしあっても2年後ぐらいのつもりで書いてたら
なんと来月も書かせて貰えるそうです。


正面の蛇の舌を付け忘れてた事を、全部記事を書き終わってから気付いた・・・・・。まぁいいか・・・。

感想としては、「重い」「暑い」・・・・・という以外になんかあったっけ・・・・??
もう1ヶ月前だしなー。えーーと、、「蛇が生えてるように見えてくれない」とか「ただ蛇が付いてるだけの帽子に見えてしまう」とか色々あった気がする。
蛇自体よりも「かぶった時、頭に馴染むように」というのを作る時に一番気を使った。

そういえば最初、髪の毛を鬼と同じ要領でパンチパーマにしたら、
もの凄いハンズとかに売ってるパーティグッズ臭がプンプンしたので解いて普通のストレートヘアにしたんだった・・・・

・・・・という事なんかすっかり忘れてた上にその時の写真も撮り忘れてた。撮っとけばよかったか。


抜歯で顔が腫れすぎて撮影が進めれず「ああぁ・・・どうしよう」と思いつつ数日経過。
「あ、そうだ。これもネタにしてしまえ!」と思いついた頃には腫れが割と引いてしまっていた・・・が無理矢理ネタにした、という事なんかも書いておかないとそのうち忘れる気がするので書いとこう。


ゴーゴン
親不知の抜歯直後で流動物が主食だった頃のゴーゴン

番外編:あん馬をしまくる
2008.10.19 Sunday
デイリーポータルZでライターをさせて貰いました。
『後ろ向きに前向きに行動する』

添削を何度もして貰ったり、事務手続きも色々あったりで、
実際撮影した頃と現在とではかなり季節感が・・・。

興味のある人はどうぞ・・・。




・・・・で、↑この記事を撮影中に思い付いたオリンピック繋がりネタ。
(ちなみに屈伸写真は夜仕事から帰ってからタイマー撮影で1人で撮ってた)




あー、あん馬って絶対出来ないけど、
前にやったなんでも食べる動画っぽく連続コマ送りでそれっぽく見せれるんじゃないか、と思い付いた。


『自然の中であん馬をしまくってみた』



とか。



色んなところであん馬をしまくる。
あり得ないところであん馬をしまくる。



っていう単独のネタでも絵的に面白いかなーと思ったが、
せっかく記事を書かせて貰える機会だし、
オリンピックネタもタイムリーだし、(←そうでもないが、もはや)

今回の記事の余談みたいなところに盛り込んでみた。あん馬。


けど、実際はもっとあん馬の撮影もしてたので
ここに載せてみる。
(※携帯からだと静止画としてしか見えません)



どこでもあん馬をする女。



あん馬GIFアニメ



三脚を使ってカメラを固定して撮れば、
もっとほんとにあん馬をしてるっぽく出来たかも。



あん馬GIFアニメ




この辺から腹がかなりキツイ・・・。
足を上げるので精一杯だった。




あん馬GIFアニメ



この後暫く太ももと下っ腹の筋肉痛が尋常じゃなかった。
毎日やり続ければダイエットになるかもしれない。


レッツあん馬ダイエット。



あん馬GIFアニメ


↑自分仮面着用バージョン。






ついでに仮面メイキングアニメ。


仮面メイキング